本が好き。
自分でナニカを発信するのがすき。
そんな気持ちがあふれてる、かわいい、かわいい本です。
リトルプレスの定義とは、
「大手の流通を通さずに個人で発行して販売している本のこと。
企画から製作、販売までのすべてをひとりで、
または数名のスタッフの手で行うことで、
制約にとらわれない自由な本作りが実現する」
ということだそうです。
小さな雑貨屋さんで、カフェで、
手作りで編集されて売られている本。
私は正直に言うと、見たことがないです。
でも、この本を見てると、
欲しいと思うのがいくつかあります。
組み立てるとハコになるタイプの本、
チェコとか、パリとか、
好きな街や国に関することだけを載せた本、
ブックカバーとして使える本。
すいとう帖という、ひもがついてる水筒みたいに持ち歩ける本。
とにかく採算度外視に見えるほど凝ってる。
だいたい、500円から1000くらいのお値段だし。
写真もきれい。
中に、地域密着型の、
地域の情報紹介の本がありました。
私の住んでいる町のものもあったので、探してみようと思います。
こういったミニコミ、リトルプレスを発行されてる方、
購入されてる方、いらしたらいろいろ教えてくださいませんか?

あなたのメールボックスに、このブログが届きます。
平日日刊。
メルマガだけの「前フリ」も好評です♪